マイケル・ジャクソンのダンス|ムーンウォークの3つの「凄さ」とは

マイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」の何が「すごい」のかについて解説していきます。
スポンサーリンク

マイケル・ジャクソンのダンス|ムーンウォークの3つの「凄さ」とは

マイケル・ジャクソンのダンス、とりわけ「ムーンウォーク」は、マイケルがムーンウォーク(バックスライド)を初披露した1983年から数十年が経過した現在においても、依然としてマイケルのゆるぎない代名詞となっている、これ以上説明する必要のないほど有名なダンスです。

しかしながら多くの人が認めるマイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」ですが、実際にマイケルの「ムーンウォーク」の何が「すごい」のかについて問われると、ほとんどの人は回答に困ってしまうことでしょう。

なぜならほとんどの人はマイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」を、しくみ、やり方、技術に関する「ハウツーの観点」から見ており、「クリエイティブの観点」からとらえた「表現」としては見ていないからです。

マイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」は、マイケルが自身の革新的ダンスを確立するためにもっとも重要なダンスと位置づけ、ここぞという見せ場の武器としていた「表現」です。

そこで今回は、マイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」の3つの「凄さ」にスポットを当て、マイケルの「ムーンウォーク」の何が「すごい」のかについて詳しく解説していきたいと思います。

3つの「凄さ」

本解説が考える、マイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」の3つの「凄さ」とは次のとおりです。

1. ムーンウォークの確立

2. 「ムーンウォーク」の表現領域の拡大

3. もう一つの革新的ダンススタイルへの展開

1. ムーンウォークの確立

マイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」の「凄さ」の1つ目は、ムーンウォーク(バックスライド)の確立です。

マイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」は表現別に分類すると次の4種類があり、1983年のモータウン25(※1)のBillie Jeanでムーンウォーク(バックスライド)を披露したことによってマイケルの「ムーンウォーク」の歴史がはじまりました。

1. ムーンウォーク

月の上を歩いているかのように後ろと前へ同時に歩いていくスタイル。

2. サイドムーンウォーク

月の上を歩いているかのように横方向へ移動していくスタイル。

3. その場ムーンウォーク

月の上を歩いているかのようにその場にとどまりながら後ろと前へ同時に歩いてみせるスタイル。

4. 回転ムーンウォーク

月の上を歩いているかのように円を描くように足をスライドする、または体重移動することによって表現するスタイル。

自伝「ムーンウォーク」(※2)でマイケル・ジャクソンは、ムーンウォーク(バックスライド)を教えてくれたのは3人の子供たちで、彼らから基本を授かったと語ることによって、何の問題もなくさらりとやってのけたかのように演じていますが、実際はこのムーンウォーク(バックスライド)をクリエイトする(創り出す)ために4年の構想期間を費やし、「乗り越えるべき課題」と向き合い、「表現者」としての悩みと苦労を経験しています。

当時マイケル・ジャクソンが自身のムーンウォーク(バックスライド)を確立するために構想していたことは、ストリートダンサーの間で流行りつつあった、かかとからつま先にかけて後方へ交互にスライドしながら移動していくバックスライドを完全コピーして完全再現するのではなく、既存のバックスライドとは違う「新しい価値観」としての新しいバックスライドをクリエイトすることでした。

この新しいバックスライドをクリエイトするにあたりマイケル・ジャクソンがイメージしていた表現コンセプトは、月の上を歩いているかのように後ろと前へ同時に歩いてみることです(※3)。

これを実現するためにマイケル・ジャクソンが試行錯誤していたことは、バックスライドの表現コンセプトを理解した上で、マイケルの解釈による、月の上を歩いているかのように後ろと前へ同時に歩いていくマイケルバージョンのバックスライド、すなわち「前に進んでいるようで後ろへ進んでいくバックスライド」を実感することでした。

※1:マイケル・ジャクソンがジャクソン5時代に所属していたレコードレーベル「モータウン」の設立25周年を記念して開催された音楽の祭典。そのハイライトは1983年5月16日に全米でTV放送された。祭典の正式名称は「Motown25: Yesterday, Today, Forever」(モータウン25:昨日、今日、そして永遠に)。

※2:マイケル・ジャクソン著、田中康夫訳、河出書房新社、2009年。

※3:自伝「ムーンウォーク」でマイケル・ジャクソンは、1983年のムーンウォーク(バックスライド)初披露のために事前に考えていたこととして、Billie Jeanの間奏部分で月の上を歩いているかのようの後ろと前へ同時に歩いてみることだったと語っている。

「すごい」点①

これを踏まえ、1のムーンウォーク(バックスライド)の確立の「すごい」点についてまとめると、次の3つです。

1. 表現コンセプト

2. 戦略

3. 表現

1. 表現コンセプト

1つ目の「表現コンセプト」の「すごい」点とは、マイケル・ジャクソンが既存のバックスライドの表現コンセプトを理解した上で、それとは違うマイケルオリジナルの表現コンセプトとして「ムーンウォーク」を創造的発想力によって立案し、それをアイデアだけにとどまらず実際に「可視化した表現」として実現してみせたことです。

「表現コンセプト」についての解説

「表現コンセプト」についての解説は、次の「マイケル・ジャクソン|ムーンウォークの何が「すごい」のか」で詳しく解説しています。

マイケル・ジャクソン|ムーンウォークの何が「すごい」のか
マイケルのムーンウォークの何が「すごい」のかを理解する第一歩は「あること」をおさえることです。
2. 戦略

2つ目の「戦略」の「すごい」点とは、マイケル・ジャクソンが既存のバックスライドを独自の「解釈」によって「ムーンウォーク」と命名すると共に、それを「新しい価値観」として確立し、生涯にわたって「やり続けた」ことです。

「戦略」についての解説

「戦略」についての解説は、次の「ムーンウォーク|マイケル・ジャクソンの3つの戦略の「すごい」点」で詳しく解説しています。

ムーンウォーク|マイケル・ジャクソンの3つの戦略の「すごい」点
マイケルがムーンウォークを確立するためにとった3つの戦略の何がすごいのかについて解説します。
3. 表現

3つ目の「表現」の「すごい」点とは、マイケル・ジャクソンのムーンウォーク(バックスライド)の表現を構成する①つま先の使い方、②歩幅、③歩数、④前傾姿勢の角度、⑤つま先を立てる角度、⑥バックスライドスピード、⑦頭のライン、⑧首の動きの8つの「表現の要素」すべてがムーンウォーク(バックスライド)の表現コンセプトをマイケルの解釈によって具体的にダンスへと可視化した表現、すなわち「視覚効果」となっており、そのそれぞれが「完璧な表現」として成立していることです。

そしてマイケル・ジャクソンがムーンウォーク(バックスライド)を表現する上でもっとも力を入れていた、後方へ移動する際の「軌跡の表現」を表現するために、これら「8つの完璧な表現の要素」を自在に操ることによって実現していることです。

「表現」についての解説

「表現」についての解説は、次の「ムーンウォーク|マイケル・ジャクソンの表現の「すごい」点とは何か」で詳しく解説しています。

ムーンウォーク|マイケル・ジャクソンの表現の「すごい」点とは何か
マイケル・ジャクソンのムーンウォークの表現を構成する8つの「表現の要素」の意味にその答えがあります。

2. 「ムーンウォーク」の表現領域の拡大

マイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」の「凄さ」の2つ目は、「ムーンウォーク」の表現領域の拡大です。

前述のとおり、マイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」の歴史は、1983年のモータウン25のBillie Jeanでムーンウォーク(バックスライド)を披露したことからはじまりました。

その後マイケル・ジャクソンは、その場ムーンウォーク、回転ムーンウォーク、そしてサイドムーンウォークというように、他の種類の「ムーンウォーク」へも表現領域を広げていき、モータウン25から13年後の1996年のヒストリーツアーで「ムーンウォーク」の表現領域を完結します。

「すごい」点②

これを踏まえ、2の「ムーンウォーク」の表現領域の拡大の「すごい」点とは、マイケル・ジャクソンが自身の思いつくまま手当たりしだいに各種ムーンウォークを披露していたのではなく、長期計画の中で戦略的に「ムーンウォーク」の表現領域を広げていき、1983年のモータウン25から13年の歳月をかけて最後のワールドツアーの1996年のヒストリーツアーで「ムーンウォーク」の表現領域を完結したことです。

より理解を深めるために

マイケル・ジャクソンが採用した各種ムーンウォークについての解説は、「ムーンウォークの種類|マイケル・ジャクソンが採用した主要4種とは」で詳しく解説しています。

ムーンウォークの種類|マイケル・ジャクソンが採用した主要4種とは
マイケル・ジャクソンが採用した主要4種類の各種ムーンウォークについて解説します。

3. もう一つの革新的ダンススタイルへの展開

マイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」の「凄さ」の3つ目は、もう一つの革新的ダンススタイルへの展開です。

マイケル・ジャクソンが「ムーンウォーク」と共にもっとも重要なダンスと位置づけ、ここぞという見せ場の武器としていたダンスがあります。

それが「アニメーションダンス」です。

アニメーションダンスとは、簡単に説明すると、ロボットのような動きを取り入れたダンスのことです。

このアニメーションダンスは1987年のバッドツアーのHuman Natureではじめて登場し、その後1992年のデンジャラスツアー、1996年のヒストリーツアーと公演を重ねていくごとにBillie JeanやStranger In Moscowなどで顕著に表現されるようになっていきました。

特に最後のワールドツアーとなった1996年のヒストリーツアーでは、アニメーションダンスを随所に披露するパフォーマンスを展開し、「ムーンウォーク」においてもこのアニメーションダンスの要素を取り入れた2つの新しいタイプの「ムーンウォーク」を披露します。

それが「サイドムーンウォーク」と「その場ムーンウォーク」です。

サイドムーンウォーク

マイケル・ジャクソンが「ムーンウォーク」の中でもっとも早い時期からアニメーションダンスの要素を取り入れて表現していたのがサイドムーンウォークです。

おもな表現

そのおもな表現には、1992年のデンジャラスツアー中期の公演都市ブカレスト(ルーマニア)で披露した「ストップモーションアニメーション映画のクリーチャーのような動きをしながら横方向へ移動していくムーンウォーク」や、ヒストリーツアーの前年の1995年のMTV Video Music AwardsやSoul Train Music AwardsのDangerousで披露した「ロボットのような動きで流れるように横方向へ移動していくムーンウォーク」があります。

このDangerousの「ロボットのような動きで流れるように横方向へ移動していくムーンウォーク」は翌年の1996年のヒストリーツアーでも引き継がれ、また、同じタイプのサイドムーンウォークはStranger In Moscow、Billie Jeanにも展開していきました。

サイドウォークの解説

アニメーションダンスの要素を取り入れたサイドウォークの解説は、次の「サイドウォークのやり方|横へ移動するムーンウォークの表現」で詳しく解説しています。

サイドウォークのやり方|横へ移動するムーンウォークの表現
サイドウォークの基本とアニメーションダンスの要素を取り入れた応用について解説します。

その場ムーンウォーク

アニメーションダンスの要素を取り入れた「その場ムーンウォーク」は、Stranger In Moscowで披露しています。

サイクロプスの表現

アニメーションダンスの表現には、1958年公開の映画「シンバッド7回目の航海」(The 7th Voyage of Sinbad)に登場する、一つ目巨人の「サイクロプス」(Cyclops)という、ストップモーションアニメーションの代表的クリーチャーの動きからインスピレーションを受けて創られた表現があります。

Stranger In Moscowでマイケル・ジャクソンが表現している「その場ムーンウォーク」は、1984年のジャクソンズヴィクトリーツアーのHuman NatureやShake Your Bodyで披露した、その場にとどまりながらムーンウォーク(バックスライド)しているようにみせる「その場ムーンウォーク」の表現をベースに、ストップモーションアニメーション映画のクリーチャーのような動きの要素を組み合わせた、マイケルの解釈によるマイケルバージョンのサイクロプスの表現です。

その場ムーンウォークの解説

アニメーションダンスの要素を取り入れた「その場ムーンウォーク」の解説は、次の「その場ムーンウォークのやり方|その場にとどまり歩いてみせる表現」で詳しく解説しています。

その場ムーンウォークのやり方|その場にとどまり歩いてみせる表現
「その場ムーンウォーク」の基本と「その場ムーンウォーク」の表現の応用について解説します。

「すごい」点③

これを踏まえ、3のもう一つの革新的ダンススタイルへの展開の「すごい」点とは、マイケル・ジャクソンが自身の革新的ダンスを確立するためにもっとも重要なダンスと位置づけ、ここぞという見せ場の武器としていた「ムーンウォーク」と「アニメーションダンス」を融合し、アニメーションダンスの要素を取り入れた新しいタイプの「ムーンウォーク」をクリエイトしたことです。

スポンサーリンク

3つの「凄さ」についてのまとめ

以上がマイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」の3つの「凄さ」についての解説でした。

最後にマイケル・ジャクソンの「ムーンウォーク」の「凄さ」についてまとめます。

1. ムーンウォークの確立

◇表現コンセプト

マイケル・ジャクソンが既存のバックスライドの表現コンセプトを理解した上で、それとは違うマイケルオリジナルの表現コンセプトとして「ムーンウォーク」を創造的発想力によって立案し、それをアイデアだけにとどまらず実際に「可視化した表現」として実現してみせたこと。

◇戦略

マイケル・ジャクソンが既存のバックスライドを独自の「解釈」によって「ムーンウォーク」と命名すると共に、それを「新しい価値観」として確立し、生涯にわたって「やり続けた」こと。

◇表現

マイケル・ジャクソンのムーンウォーク(バックスライド)の表現を構成する①つま先の使い方、②歩幅、③歩数、④前傾姿勢の角度、⑤つま先を立てる角度、⑥バックスライドスピード、⑦頭のライン、⑧首の動きの8つの「表現の要素」すべてがムーンウォーク(バックスライド)の表現コンセプトをマイケルの解釈によって具体的にダンスへと可視化した表現、すなわち「視覚効果」となっており、そのそれぞれが「完璧な表現」として成立していること。

そしてマイケル・ジャクソンがムーンウォーク(バックスライド)を表現する上でもっとも力を入れていた、後方へ移動する際の「軌跡の表現」を表現するために、これら「8つの完璧な表現の要素」を自在に操ることによって実現していること。

2. 「ムーンウォーク」の表現領域の拡大

マイケル・ジャクソンが自身の思いつくまま手当たりしだいに各種ムーンウォークを披露していたのではなく、長期計画の中で戦略的に「ムーンウォーク」の表現領域を広げていき、1983年のモータウン25から13年の歳月をかけて最後のワールドツアーの1996年のヒストリーツアーで「ムーンウォーク」の表現領域を完結したこと。

3. もう一つの革新的ダンススタイルへの展開

マイケル・ジャクソンが自身の革新的ダンスを確立するためにもっとも重要なダンスと位置づけ、ここぞという見せ場の武器としていた「ムーンウォーク」と「アニメーションダンス」を融合し、アニメーションダンスの要素を取り入れた新しいタイプの「ムーンウォーク」をクリエイトしたこと。

それではまた次のコンテンツでお会いしましょう。

スポンサーリンク

おすすめコンテンツ

あわせてチェックしたい「おすすめコンテンツ」です。

ムーンウォーク動画

各種ムーンウォークの動画をYouTubeで公開しています。

>>YouTubeチャンネルはこちら

バックスライド

ムーンウォーク(バックスライド)のしくみから表現のポイントまでを全10回シリーズで解説しています。

ムーンウォーク講座|10のステップで上達するバックスライドのやり方
ムーンウォークのしくみから表現のポイントまでを全10回シリーズで解説します。

サイドウォーク

サイドウォークの基本とアニメーションダンスの要素を取り入れた応用について解説しています。

サイドウォークのやり方|横へ移動するムーンウォークの表現
サイドウォークの基本とアニメーションダンスの要素を取り入れた応用について解説します。

その場ムーンウォーク

「その場ムーンウォーク」の基本と表現の応用について解説しています。

その場ムーンウォークのやり方|その場にとどまり歩いてみせる表現
「その場ムーンウォーク」の基本と「その場ムーンウォーク」の表現の応用について解説します。

回転ムーンウォーク

回転ムーンウォークを習得する上でおさえておきたい主要6種類の表現について解説しています。

回転ムーンウォークのやり方|おさえておきたい主要6種類の表現
回転ムーンウォークを習得する上でおさえておきたい主要6種類の基本を全7回シリーズで解説します。

マイケルを乗り越える

マイケル・ジャクソンのムーンウォーク(バックスライド)を乗り越えるための考察と方法について全5回シリーズで解説しています。

マイケル・ジャクソンのムーンウォークを乗り越える方法
マイケル・ジャクソンのムーンウォークを乗り越えるための考察と方法を全5回シリーズで解説します。

アニメーションダンス

「5つの事例」をもとにマイケル・ジャクソンが影響を受けた「アニメーション」の表現について解説しています。

マイケル・ジャクソンのアニメーションダンス|5つの事例で見る影響を受けた表現
「5つの事例」をもとにマイケル・ジャクソンが影響を受けた「アニメーション」の表現について解説します。